ACCHA INDIAって、どういう意味?|このサイト名に込めた想い

「ACCHA INDIA(アッチャ・インディア)」というサイト名を見て、「これってどういう意味?」「何語?」と思われた方も多いかもしれません。

この記事では サイト名に込めた想いや、私がなぜインドについて発信しているのかをお話しします♪

目次

ACCHA(アッチャ)ってどんな意味?

「Accha(अच्छा)」は、ヒンディー語でとてもよく使われる言葉。カフェやマーケット、空港でも… 耳をすませば、すぐに聞こえてくるほど日常的!

意味はとても幅広く、場面によってさまざまなニュアンスを持ちます

「OK」「いいよ」
 →「Accha, theek hai.(うん、いいよ)」

「なるほど!」「あ、そうなんだ」
 →「Accha?(え、そうなの?)」

「へぇ〜」「そっかぁ」
 →ちょっと気の抜けた相づちにも使われます(笑)

つまり「accha」はインドの人々の間で感情や反応を柔らかく伝える魔法のことば

この言葉が持つポジティブで、ちょっとユルくて、人懐っこい雰囲気が、私は大好きなんです。

なぜ「ACCHA INDIA」という名前にしたの?

インドには「すごい!」「えっ?」と思わず驚くような文化や日常がたくさんあります。

一見クセが強そうに見えても、実際に触れてみると、あたたかさやおおらかさにホッとする瞬間があって…

そんなとき、私の頭に自然と浮かんでくるのが「Accha〜!」という言葉なんです。だからこそ、

「へぇ、インドって面白いじゃん」
「思ってたより行ってみたくなった!」

そんな風に感じてもらえるようなブログにしたいと思い、この名前をつけました。

インドって、こわい?危ない?

正直、最初は私もそう思っていました。「治安は大丈夫かな?」「食事や衛生は?」と不安もいっぱい。でも実際にインドに触れてみると──

クセがあるけど、ハマる。人が優しくて、奥が深い。

そして何より、「知れば知るほど、もっと知りたくなる」国でした。

今、このブログを通して「インドって、実は面白いかも」と思ってもらえる きっかけを届けたいと思っています。

運営者のこと、もう少し詳しく知りたい方へ

このサイトはインドが大好きな日本人ママ「ミーラ」が運営しています。
理系出身・元会社員のフリーランスライターとして、好奇心のままに集めた情報を発信中!

↓詳しくはこちらへ

「ACCHA INDIA」は、知識ゼロからでも、インドにちょっとワクワクできるような場所を目指しています。もし気になる記事があれば、ぜひ他のページものぞいてみてくださいね。

「Accha〜」なインドの世界へ、ようこそ!